野田市でお中元・お歳暮・法要・法事・出産・快気・婚礼などの贈り物・生ビールサーバーを取扱い!松伏町・吉川市・柏市・流山市・坂東市のお客様も・・・

酒の近江屋・サラダ館野田花井店ライブ

こんにちは!「酒のおおみや・サラダ館・下総野田 醤油の里」店長です。このブログでは、僕が日々感じたことや気になったこと、そして当店で扱っているギフト・お酒・醤油などについて書いています。毎日更新予定ですが、楽しく読んでいただけたら嬉しいです。コメントもお待ちしています!

減災

暑くても暑くても防災は止まらない。。。野田市セイフティカーサラダ館号が走る!

PXL_20230610_001145043
今朝も、早よからお日様ギンギン。。。そして今日も猛暑予報な野田市の火曜日!!この暑さ明日までは続くそうな💦💦💦
で、今日は朝一番から納品ラッシュ!!で、ブログの更新は閉店間際なのでした。。。

IMG_20230623_130834_250
暑くても寒くても災害は、いつ何時起きるかわかりません。。。という過酷な業務もあります防災業務!!野田市でも取り入れているローリングストックと言う考え方の防災にサラダ館も一翼をお手伝い!!新しく生まれる命にも、待った無しを十分に考慮して。。。

PXL_20230709_093644229
最低限の生活を防備する為に、ありとあらゆる備蓄品の種類を・・・百貨店業のサラダ館ならではのお手伝い業務です!!

PXL_20230702_095132898
色々大変な業務も、若手の業者さんやロジステックの運送業務な方々にご協力を得ての納入作業も、暑い猛暑でも寒い極寒でも・・・

PXL_20230617_064710545
野田市のセイフティカーサラダ館エブリィ号が!
北から南!更には市街県外にも出没~💦
【chatGPTによる説明】
・野田市セイフティカーサラダ館号は、猛暑や極寒などの厳しい環境でも防災対策を実施するために開発された便利なアイテムです。野田市に本社を構える防災ギフトショップのサラダ館のオフィシャル商品として、優れた品質と機能性を誇っています。

・このセイフティカーサラダ館号は、災害時に必要とされる備蓄品を一台にまとめた携行型の防災セットです。コンパクトで軽量な設計でありながら、各種防災商品を豊富に搭載しており、非常時に必要な物資を手軽に持ち運ぶことができます。

・野田市セイフティカーサラダ館号は、どんな状況でも地域の安全と防災対策をサポートするために開発されました。被災地や災害リスクの高い地域にお住まいの方や、防災対策を真剣に考える方々にとって、心強いパートナーとなることでしょう。あなたと大切な人々の安全を守るために、ぜひ野田市セイフティカーサラダ館号を応援してください。

お問合せ・ご注文は

酒のおおみや・サラダ館野田花井店・醤油の里

TEL:04-7123-0038
FAX:04-7123-0037

サラダ館営業案内

アクセス

  




まちの!備えて安心!防災窓口2023夏編。。。Project by サラダ館

PXL_20230610_001145043
今朝も青空が望む朝~で、乾いた空気・風が心地いい~!!が、日中はやっぱり暑くなりそうな予報。。。な野田市の水曜日。。。
昨日は、防災のお仕事~で、いつもより早い時間に松戸市にGO💦💦💦通勤ラッシュなお時間で~時間が読めない中!無事に到着・・・で、パソコンに向き合っている時間も無く💦

IMG_3244
野田市内外に・・・サラダ館セーフティカー走る。。。2023年サマー
防災・減災・感染予防編。。。

サラダ館の防災備蓄品納入 防災備蓄品の配達
10000人分の防災備蓄品の納入。。。数日前からの段取り・調整・計画見直しなどなどの業務を終えて、いざ出陣の朝。。。積み込みは、フォークリフトで~時間通りに進むくん~

IMG_20230620_120412_023
で、荷下ろしは手下ろし~💦💦💦
が、若手の方々や周りの方々の多大なご協力もあり・・・
時間通り・時間内にすべてノントラブル・オールクリア~な午前中

bousai1
シャディ ギフトモール|日本最大級のギフト・カタログギフト専門サイト


165448_L
サラダ館の防災業務
防災・減災・感染予防の用品販売店 

お問合せ・ご注文は

酒のおおみや・サラダ館野田花井店・醤油の里

TEL:04-7123-0038
FAX:04-7123-0037

サラダ館営業案内

アクセス

  



野田市のセーフティカー的今週もはじまる。。。

IMG_1032222bb
週明け~お休み?明け~な週明け月曜日の野田市は、早朝から大雨。。。
ですが、お店の開店時間には、止んで一日中曇天の予報!!
昨日一昨日と、早朝な午前3時半からの出勤で、総勢1200名様の飲料な配達業務&BBQ業務で、昨日の日曜日は朝7時に帰宅後、寝ては起き寝ては起き・・・なヘロヘロ日曜日。。。

PXL_20230503_031441560 (1)
PXL_20230513_205744729
昨日一昨日と、筑波サーキットで一番盛り上がるレースイベント「テイストオブツクバ」・・・まだ、観客が来る前に、納品完了~からのピットロードでセーフティーカーと遭遇。。。左ハンドルのトヨタsupraだわよ&日産フェアレディZ~と合間にパチリと・・・野田市のセーフティカーエブリィサラダ館号?!

IMG_20230512_164605_392
と言う。。。セーフティカーの役割!!防災・減災の備蓄品納入だったり。。。商談だったり。。。

IMG_20230512_205307_147
はたまた、子供たちの夢と楽しさを運ぶ車だったり・・・な毎日を走る走る。。。

PXL_20230419_023822050
また、重要な会議だったりにも、時間までに冷えたお茶配達も・・・

IMG_20230504_151528_187
お客様の喜ぶギフトも・・・ご法人さん商店さんにお届け任務!!

PXL_20230423_052549210
ちょっと、時には海や山に行っちゃったりしてますが・・・なオールマイティ・セーフティカー的サラダ館号の姿だったりしてます。。。

母の日2023 遅れてゴメンね
母の日「遅れてゴメンね」も、まだまだ承り中です。
https://shaddy.jp/34393-900/

お問合せ・ご注文は

酒のおおみや・サラダ館野田花井店・醤油の里

TEL:04-7123-0038
FAX:04-7123-0037

サラダ館営業案内

アクセス

  



久々の早朝の緊急地震速報にビビった。。。防災安全業務のお店

IMG_1032222bb
今朝は、久しぶりにフルボリュームで鳴った「緊急地震速報」で目が覚めたというより、飛び起きた~💦震源地近くの木更津では震度5強💦
千葉県の最北端・野田市では震度3だったので、さほどの揺れは無かった~けど、震源地近くの方は心配されます。。。
で、今朝は、やっぱり涼しい気温の朝!!薄く雲も出てきましたし。。。

Screenshot_20230511-084518
やっぱり災害は、忘れたころ、記憶が薄れたころにやってくる・・・
5月11日朝4時ごろの木更津付近を震源地とする震度5強。ちょっとビビります。。。先週の能登半島の大きな地震災害もあった中、とっても緊張が走りました千葉県。。。

PXL_20230503_031441560 (1)
災害は忘れたころに・・・そんな思いをさせられる今日この頃!サラダ館では自治会・自治体・行政などに防災・備蓄・減災用品を日々供給させて頂いております。

PXL_20230511_002847379
どうしても備えなくてはいけない食も、いざと言う時に無くてはならない防災品!!これからも更にご提案を進めてまいりましょ。。。

165448_L
防災・減災・感染予防のサラダ館
https://0471230038.web.fc2.com/bousai/


お問合せ・ご注文は

酒のおおみや・サラダ館野田花井店・醤油の里

TEL:04-7123-0038
FAX:04-7123-0037

サラダ館営業案内

アクセス

  



野田市火災情報【目吹】

野田市火災情報
【続報】12:13
令和5年4月13日 11時04分発生の、野田市目吹 野田市消防団第8分団4部北東側の建物火災は、12時10分鎮火しました。


【第一報】
令和5年4月13日 11時04分、野田市目吹、野田市消防団第8部団4部詰所北東側
において、建物火災が発生しました。
ハートランドの概要

ちばエネルギーエコ宣言事業所に認定されました。
千葉県野田市情報へ
ツイッター
友だち追加数
ギャラリー
  • 無休で無給2023ウィンターVol.3・・・寒い寒い朝です!!
  • 無休で無給2023ウィンターVol.3・・・寒い寒い朝です!!
  • 無休で無給2023ウィンターVol.3・・・寒い寒い朝です!!
  • 【一部遅延】一部生産が間に合いません!ので12月中旬からの・・・
  • 【一部遅延】一部生産が間に合いません!ので12月中旬からの・・・
  • 【一部遅延】一部生産が間に合いません!ので12月中旬からの・・・
  • 【一部遅延】一部生産が間に合いません!ので12月中旬からの・・・
  • 【一部遅延】一部生産が間に合いません!ので12月中旬からの・・・
  • 今日から12月~で人気ランキング~でブランド系~な!!
アーカイブ
記事検索
ページランク
PageRank Checker
RSS
酒の近江屋・サラダ館野田花井店・下総野田 醤油の里・ハートランド通販©